こんにちは。 還暦ズボ連ライターのひさみです😊
夏休み真っ盛り!
子育てを卒業した私には懐かしい響きですが、
今まさに渦中にいるママたち、
本当に、本当にお疲れ様です…!
毎日3食の準備、送迎、山のような洗濯物、
そして終わらない「遊んで〜!」コール。
想像するだけで、現役時代の自分を思い出して
クラクラしてしまいます…💦
私の友人にも、まさにそんな毎日を送る
A美さん(仮名)がいます。
小学生と中学生のお子さんがいて、
平日はパート勤務。
彼女の口ぐせは、
\ホコリで人は死なない!/
\もっとズボラになりたい!/
そんな彼女の夏休みのある一日は、
朝から晩まで子どもの予定がぎっしり。
「もちろん、子どもの未来のために応援はしたい。
でも…わたしの自由な時間って、どこにあるの?」
先日、そんな風に叫びたくなったと話してくれました。
全国のママたちから
「わかる…!」という声が聞こえてきそうですね。
ここで少しだけ、知ってほしいデータがあります。
内閣府の調査によると
『日本の妻の家事時間は夫の7倍以上』
という現実があるんです。
(参考:内閣府男女共同参画局「男女共同参画白書 令和4年版」ほか)
毎日3~4時間の無償労働が
40歳から20年間続くとすると、
約3万時間が家事に消える計算に😱
「夫に頼んで!」と
言いたいわけではありません。
それが難しいご家庭も多いはず。
問題は、誰にも頼れず、
ママ一人が時間を切り売りし続けている状況です。
A美さんに私はいつも、
私たちズボ連が大切にしている考え方を伝えています。
「家事代行は、“未来の自分”への投資なんだよ」と。
案の定、彼女は言います。
「えー、でも家事代行なんて、お金持ちが使うものでしょう?」
そう思いますよね。でも、少し見方を変えてみてください。
ズボ連はこう宣言します!
\家事代行は「魔法の杖」/
家事代行は、贅沢品ではありません。
あなたの「かけがえのない時間を取り戻すための、魔法の杖」なんです。
- まずは月1回のスポット利用でも大丈夫。
- 「お風呂とトイレだけ」といった部分的なお願いもOK。
- プロの手で家がピカピカになる爽快感と幸せ✨
目を閉じて、ちょっとだけ想像してみてください。
もし家事が魔法のように軽くなったら…
あなたはその2時間で、何をしますか?
誰のためでもない、あなただけの時間を思い描いてみてくださいね。
「とは言っても、いざ頼むとなると…」
「どの会社がいいの?料金は?知らない人を家に入れるのは不安…」
たくさんの「?」が浮かんできますよね。
次回は、A美さんと一緒に
そんな疑問を一つひとつ解決していきます! お楽しみに〜😊
🌟ズボ連の最新情報がメールで届く!
🌟大好評!
🌟ズボラ主婦を応援するメッセージを配信中!
【この記事を書きました】
長岡ひさみ(福岡県在住)