ズボ連の本、好評発売中!

プリント地獄からズボラに脱出!紙モノ整理術(2/15無料オンラインイベント)

皆さん、こんにちは!

 

整理整頓はついつい後回し・・・

片付けが苦手な

ズボ連ライターのみどりです。

 

片付けできないなら物を増やさないでいたいけど

 

自分の意志とは関係なくやってくるのは

学校関係のプリントや

受験の資料、郵便物など・・・

 

いわゆる紙モノってやつですね!!

 

 

郵便物は毎日来ますし

学校からのお手紙はアプリになっていても

紙のお手紙はなくなりません。

 

溜まる紙モノの山を見て「はぁぁ」とため息。

 

あと個人的に困ってるのは

過去の学びのレジュメや手帳やノートなど。

 

「み、みんなはどうしてるの??教えてー」

 

 

私のように紙モノで悩んでいる方に朗報です!!

 

困ったときはプロに頼りましょう。

無料でお話を聴けるオンラインイベントがこちら!

 

『ズボラ主婦こそ知りたい 45歳からの教科書』

2月15日(土)10:00~

参加費無料・48時間アーカイブあり

 

今すぐ詳細チェックお願いします。

https://zuboren-lp.ana-kichi.com/zr20250215

 

 

イベントでお話して下さるのは

あな吉手帳術トップディレクターや

整理収納アドバイザー1級をお持ちの

須藤ゆみさんです!

 

 

ゆみさんによると、

紙モノは放っておくと老後が大変とのこと。

 

確かに!その通りですよね。

 

だからこそ、子育てが落ち着いた今

取り掛かっていきたいですね!!

 

ズボラさんでもすぐに実践できるコツ

 

「すどゆみ式★紙モノ整理術」では

手帳を使った独特な手抜きワザを紹介

してくれるそうです!

 

楽しみですね!!

 

 

そして、もう一方お話して下さる方をご紹介します。

 

株式会社TripleWin会長

「7つの習慣J®」公式ファシリテーター

帆足二郎さんです。

 

ズボ連の皆さんにはおなじみですね。

初男性アンバサダーの帆足さんです!

 

学習塾を40年以上運営されて

たくさんの子供とママたちを見てきた経験をお持ちです。

 

 

帆足さんからみても

45歳という年齢は子育てがひと段落して

これから自分としてどう生きていくか?の

ターニングポイントに感じるそうです。

 

帆足さんは

『45歳からズボラに成幸する習慣JST』

についてお話ししてくださいます。

 

自分らしく生きるためには、

J とSを貯め、T を歓迎することを意識しましょう!!

 

 

んん?『J』『S』『T』って何のこと?

気になりますね。

 

残りの人生をどう生きるのか?と

自分と見つめ直すタイミングにピッタリなお話を

してくださること間違いなしです!

 

 

このオンラインイベントは

リアル参加プレゼントがあったり

ズボ連ポイントが追加で頂けるので

 

せっかくなら最初から最後まで

リアル参加がおすすめですが

途中参加・途中退出OK

 

お時間が合う時だけ

気になる方のお話しだけ

という参加方法でも大丈夫です。

 

48時間アーカイブもあるので

安心してお申込み下さいね。

https://zuboren-lp.ana-kichi.com/zr20250215

 

有料級のセミナーお見逃しなく!!

 

これからの人生のヒントをゲットしに行きましょう。

 

🌟ズボ連の最新情報がメールで届く!

ズボ連無料会員登録はこちらから

🌟大好評!

ズボ連の無料イベントはこちらから

🌟ズボラ主婦を応援するメッセージを配信中!

Twitterもフォローはこちらから

この記事を書いた人

山岸みどり

●【女神開花&手帳術】で楽しく毎日を過ごす秘訣や

三姉妹ママの日常を更新しています♪

https://www.instagram.com/midori.techo