夏休みの毎週火曜日、
家事をラクにするヒントをお届けする
『家事アンバサダー 夏のメルマガリレー』
今週は
家事アンバサダーの片付け担当
ととのえ脳コーチの
宝和(ほうわ)由里子がお届けします!
毎日、酷暑・猛暑が続く今年の夏
子供たちが家にいる確率も今年は多そうですね
家が一気に“遊び場”になってしまう確率は大(*´Д`)
朝から晩まで
子どもが家の中を駆け回り、
モノや食器が次々と積み上がっていく・・・
我が家も毎年、
まるで魔法のように
家が“散らかし場”に早変わりしていました(笑)
『あ~、今日も片付けないと・・・』
って思うんだけど、
気づいたら昼寝してしまったり、
暑くてやる気まで溶けちゃったり・・・w
でも、そんな方に
パパと片付けられる部屋になる
✨ズボラでもできる片づけの順番✨
をお伝えします!
片付け段階には“3つの順番”があるってご存じでしたか?
1️⃣スッキリと
2️⃣スムーズに
3️⃣ステキへ
1段階:まずは“スッキリ”させる!
目の前に散らばった
子供のモノや洗濯物、食器を
ササっと片付けるだけで、
部屋の印象がグッと変わります^^
スッキリするだけで、
なんとなく気分がスッと軽くなりますよね♪
「出来てるじゃん」
と感じることが大事!
“スッキリ”を感じることから始めましょう。
次に2段階 :“スムーズ”に取り掛かりましょう!
モノの住所を決める前に、
”どこにあったらスムーズ?”
を見つけることが大事^^
【使いやすい】は、【収めやすい】とリンクしています。
「大変」って感じなくなるようになると
めっけもんですw
そして、
最後は3段階:“ステキ”を目指しちゃいましょう!
“スッキリ”と“スムーズ”が合わさると、
自然にステキになってきます。
もっともっと、ステキにと思うなら、
スッキリとスムーズができていれば
ワクワクしながら
ステキ変化を入れることができます。
📣家族も巻き込むズボラ片付けのコツ
片付け、
家族が協力してくれるとラクになりますよね。
でも、家族全員に協力を頼むのはちょっと大変・・・
そんな時は、まず自分だけでも!
って、スッキリさせるところから始めてみてください👐
自分が片付けているのを見ることで、
家族も自然に協力する準備も出来上がってます
気持ちの準備を作ってあげましょう!
📣おまけ
子どもに声をかけるときには、
ちょっとした工夫がカギ!
やってほしいことを明確に伝えてみてください^^
『今からおもちゃをおもちゃボックスに片付けて』
って、ちょっとだけ具体的に伝えてみて
『はーい、片付けて』だと
“いつ”“何を”“どうしたら”を
自分なりに解釈してしまって
後回しに、右から左に、目の前だけを広げる
になってしまうかも・・・
『いつ』『何を』『どうする』がハッキリしていると、
子供も『あっ、こうするのね』と
スムーズに片付け行動に入れます^^
夏休みの片付けも、ズボラで大丈夫!
スッキリ→スムーズ→ステキ
の順番で進めるだけで、
家も心も軽くなるはず。
無理せず、自分のペースで進めていけば、
完璧じゃなくても楽しく片付けができますよ。
宝和(ほうわ)由里子
▼子供を動かす細かいテクニックをLINE公式で発信しています▼
https://lin.ee/zb7nGYY
▼考え方や心を片づけるインスタグラムを発信しています▼
https://www.instagram.com/yuriko.houwa/
▼片付けポイントをメルマガで発信しています▼
55auto.biz/coconagomi/touroku/sp/entryform1.htm
🌟ズボ連の最新情報がメールで届く!
🌟大好評!
🌟ズボラ主婦を応援するメッセージを配信中!