こんにちは。
早いもので今年も残すところ
あと3ヶ月ですね(°0°)
今年こそ早めに大掃除を完了したい
還暦ズボ連ライターのひさみです。
え?
毎年言ってるって(笑)
気にしない気にしない……👍
ところで、今日はみなさまに
ちょっとうれしいニュースをお届けします!
10月7日火曜日に
TBSテレビ系の「ひるおび」で、
なんとズボ連代表『浅倉ユキさん』の
コメントが紹介されました(^^)v
テーマは
/
キライな家事をうまくこなす裏ワザ!
\
もう、わたしはこのタイトルだけで
ワクワクしちゃうんだけど
この話は、あとでね💕
その番組の中で“家事分担”について
30〜60代の夫婦のインタビューが
流れていたのね。
それを見てて驚いたのは、
◎30〜40代男性は、家事をやる割合が
ぐっと増えてきてるってこと!
これはうれしい変化^^
でも…💦
その一方で、50代を超える世代は、
まだ家事を担当する割合が少ない…
という現実もちらほら見えてて😢
わたしたち50代以上の女性は、
夫にもっと家事をやって欲しいんだけど
「教えるのもめんどうだしね」
「やっぱり私がやった方が早いから…」
って、つい自分で抱え込んでるんだろうな
なんて思ってしまいました。
みなさんにはそんな気持ちない?
わたしはあるね~!
やり方教えているとケンカになったりもするし(笑)
実際、番組で出てたインタビューの中では
こんな意見もあって、
「お皿洗うと、水を使いすぎって怒られる」
「洗濯物のたたみ方がよくわからない」
「料理したくても、調味料や鍋がどこかわからない」
う~ん…
いつもやっている側からすると、
「そんなこと?」って思う。
絶対思う(爆笑)
でもね、
だからっていきなり完璧を期待するのも
ハードル高すぎるのかもね💦
(ってちょっとやさしくなったりする^^)
やっぱり
「あ、やってくれたんだ。ありがとう」
で受け止めて、少しずつやり方を
伝えていけたらいいのかな……
って、これを見たわたしは感じました。
もちろん、教えるのもきっとむずかしいよ。
でもさ、未来の自分がラクになる!
って信じて、一緒にがんばってみよう~🙆
そして、お待たせしました!
ゲストの方の苦手な家事の話について
🌟ズボ連のボス”浅倉ユキさん”の
ズボラワザがここで登場です🌟
た・と・え・ば😊
・洗い物が嫌い
→ まな板シートで汚れを軽くして洗いやすく
・食器を食器棚に片付けるのがイヤ
→食洗機に入れてまま食器棚代わりに
・洗濯物をたたむのがめんどう
→ ハンガー干し+そのままハンガーで収納
・靴下のペアリングがめんどう
→ 何足も同じものを揃えてどれを履いてもOK
・子どものプリント管理
→ すべて写真に撮ってLINEで共有
これまでの
🌟ズボ連での『名言』が勢ぞろい🌟
ね、このやり方だと
家族にやってもらうときの伝え方も
ちょっとハードル下がってくるよね。
最近、テレビやネットでズボラってことばを
よく見かけるので、
「ズボラ主婦」ってちょっと前より
ずっとポジティブな響きに聞こえてくると思わない?
“ズボラにラクしていいんだよ”
って言える社会が、
少しずつ近づいてきてるのかもね。
これからも、ズボラワザを大切にしつつ、
暮らしをラクに、
ママはもちろん家族全員が笑顔でいられる日々を
みんなでめざしていきましょう♬
またね~👋
🌟ズボ連の最新情報がメールで届く!
🌟大好評!
🌟ズボラ主婦を応援するメッセージを配信中!
【この記事を書きました】
長岡ひさみ(福岡県在住)