こんにちは!
最近はVポイントが気になっている
ズボ連ライター ひでみです。
0.5%という還元率が多い中、
Vポイントと三井住友カードは
条件次第で最大7%還元!
すごくないですか?
実は私、カードは増やしたくない派なんですが、
この還元率を前にすると
ついカードを作ろうか迷っちゃう…
でもー!
ポイントの種類が多すぎー!
ポイントカードも、アプリも多すぎー!
正直把握できない…!
みなさん、どうやって整理してるのかしら?
そういえば、ズボ連フェスでポイ活について
教えてくださった先生がいたんです。
でも、その頃は真剣に聞いていなかったなぁ…
もっとちゃんと聞いておけばよかったです!
そんな私ですが、いただいたポイントを
最近は運用に回しています。
自分のお金ではないからこそ、
増えたら嬉しい!
例えばPayPayでいただいたポイントを運用したら、
運用損益 +52.15%!
すごいですよね!
楽天ポイントも最近は
運用に回しています。
ワクワクが止まりません♪
ところで%name1%さん、
ズボ連にもポイントがあるって
ご存知ですか?
知らなくても大丈夫!
今からしっかりお伝えしますね。
【ポイントの貯め方】
ズボ連ポイントを貯める方法は簡単です!
- ズボ連無料メルマガを読むだけ!
- ズボ連無料イベントに参加するだけ!
- ズボ連のアンケートに答えるだけ!
あれ?
これって…
無意識のうちにポイントが増えてるかも!?
ポイント数をチェックしてみましょう♪
【ポイントの確認方法】
配信されるメルマガで確認できます!
メルマガを読むと、途中で
「〇〇さんの現在の
ズボ連ポイントは〇〇〇〇 ptです」
と書いてありますよ〜。
これが、現在のポイント数です。
そして、その下の
「▼どんなものと交換できるかチェック!」
の下のリンクを開くと、
景品交換ページに移動できます!
交換できるものは「交換はこちら」
ポイントが足りなくて交換できないものは
「(ズボ連ポイント不足)」
と表示されるので、
ひと目でわかりますよ!
【新しい景品】
さて、今年になって加わったのが
ネイルチップの付け方ワークショプ
割引クーポン。
それについては以前の記事を読んでね!
そして、今回の目玉は、
「メンタル強めな子の育て方」
という電子書籍なんです!
こちらの電子書籍、
ズボ連代表浅倉ユキさんの29冊目の書籍
なんですが!
実は、浅倉ユキさん初の
「育児本」なんです!
読者さんからこんな声が寄せられています!
- すぐにできる「ママのがんばり方」をほんの少し変える方法で、子どものメンタルが整うヒントが詰まっていました!
- 先回りするのではなく、子どもが自分で考えて行動する機会を与えて、必要な時にサポートしながら経験を積ませる、ズボラ流の子育ての真髄を感じました!
- がんばらない方が!ズボラな方が!ママにとっては生活が楽になり、子どもにとっては自立するチャンスになることが伝わってきました!
- タイムリーに自分の事を言われているような気がしました。『失敗から学ぶ。まずは子どもの意思を尊重する。そこに口出し手出しをしない。』本当にその通りだと思います!
ズボラな子育てエッセンスが詰まった
こちらの電子書籍のデータが
500ズボ連ポイント
で交換可能です♡
Amazonと全く同じ内容を
PDFで受け取れるので、
スマホやタブレットで
スキマ時間に読み進めることも
できちゃいますね!
ぜひズボラに貯めたポイントで、
ズボラ流子育てスキルを
Getしてみてくださいね!
【ポイントの貯め方をおさらい】
ポイントを貯めるにはこのアクションですよ!
- ズボ連のメルマガに無料登録する
- ズボ連メルマガを読む
- ズボ連のイベントに参加する
- アンケートに答える
まだズボ連メルマガに登録していない人は
こちらのページから登録していただけますよ!
▼▼▼
https://zuboren.ana-kichi.com/zuborenpoikatsu/
そして
ズボ連ポイントを増やせる
現在募集中のイベントはこちら!
詳細・お申し込み
▼▼▼
https://zuboren-lp.ana-kichi.com/zr20240924
詳細・お申し込み
▼▼▼
https://zuboren-lp.ana-kichi.com/zr20241025
なんと!どちらのイベントも
リアルタイム参加で50ズボ連ポイント
追加でゲットできるんですって!
リアルタイム参加できなくても、
アーカイブ視聴してアンケートに答えたら、
そこでもポイントゲットできますよ!
ズボ連ポイントは、なんと
書籍やAmazonギフトカードなど
にも交換できます。
今のうちにどんどん
ポイントを貯めちゃいましょう!
🌟ズボ連の最新情報がメールで届く!
🌟大好評!
🌟ズボラ主婦を応援するメッセージを配信中!
この記事を書いた人
みやもとひでみ